第16回東京音楽コンクール弦楽部門本選参加記 [演奏会]

取材日:2018年8月29日(水)
アップ日:2018年9月11日(火)

 弦楽部門の本選が実施されてから、やや日にちが経ってしまいましたが、せっかく取材したので、アップします。

 8月22日(水)の第2次予選に引き続き、本選を聴いてきました。いよいよ、今日で、1位~3位が決まります。誰が入賞するかという興味の他、ヴァイオリン、ビオラの協奏曲をたっぷり聴けるというのも楽しみです。

#01、東京音楽コンクール弦楽部門本選ちらし
%01東京音コン弦楽本選ちらし.jpg


#02、東京文化会館入口
%02東京文化会館入口.jpg
当日は、曇りで風が無く、蒸し暑かったです。

#03、開場を待つ人々
%03東京音コン弦楽本選会場待ちの方々.jpg
開場直前のロビーの様子です。当日券をお求めの方も多数いらしゃり、人気の高さが伺われました。

#04、東京文化会館大ホール・開演8分前
%04東京文化会館大ホール.jpg
会場1Fは7~8割の入りでした。

#05、東京音楽コンクール弦楽部門本選進出者
ファイナリストの4名です。
%05東京音コン弦楽本選ファイナリスト.jpg
この写真は、先週、第2次予選結果発表直後の写真です。(公式写真撮影終了後に、一般聴衆者に一瞬の撮影許可が出て、撮影させて頂きました。)
右から、Vn:関朋岳(ともたか)君、Vlc:有冨萌々子(ももこ)さん、Vn:高木凛々子さん、Vn:北田千尋さん
※お詫びと訂正 前回第2次予選のブログに本写真を掲載し、各々の方を紹介したときに、北田さんと有冨さんを取り違えて紹介してしまいました。お詫びして訂正致します

#06、プログラム(前半2名)
%06東京音コン弦楽本選前半プログラム.jpg
演奏順は抽選で行われたとのことです。
前半の二人は、たまたま同じチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲二長調を選択しました。どちらの方も、音大4年生です。

#07、北田千尋(ちひろ)さんの演奏(Vn)
%07北田千尋さん.jpg
東京文化会館の公式ツイッターからの写真です。この写真は、第2次予選のときのものです。(以下のファイナリストの演奏中の写真もすべて公式ツイッターから引用したものです)
北田さんの、本選でのドレスは、ワイン色でした。
きたろうの北田さんの評価はAでした。コンクールなので、一応きたろうも、各演奏者への評価をつけますが、評価をつけるため、演奏開始1~2分は、分析的な聴き方をします。それで評価をつけてからは、通常の演奏会と同様、評価のことは忘れて、純粋に演奏を楽しみました。
 また、通常ここに各演奏者に対する、きたろうの感想・コメントを書くのですが、末尾に、総合審査委員長の小林研一郎氏の講評がありますので、割愛し、きたろうの評価点のみ記載いたします。

#08、高木凛々子(りりこ)さんの演奏(Vn)
%08高木凛々子さん.jpg
高木さんは、本選でのドレスは、鮮やかな赤色でした。
きたろうの評価はAAです。また、この時点で(暫定)「聴衆賞」としました。
演奏終了後、複数の「ブラボー」の声があがりました。彼女は、すでに、いろいろ演奏実績があり、熱心なファンがいるためと思われます。

#09、プログラム後半2名
%09東京音コン弦楽本選後半プログラム.jpg


#10、有冨萌々子(ももこ)さんの演奏(Vla)
%10有冨萌々子さん.jpg
本選でのドレスは、濃い赤色ベースに花柄模様でした。
きたろうの評価はA+です。

#11、関朋岳(ともたか)君の演奏
%11関朋岳君.jpg
評価は、冒頭1~2分でつけると言いましたが、彼の場合は、そこで評価をつけかねました。というのは、2次予選で、きたろうの評価は2位でした。その先入観で、演奏を聴いていたのですが、「待てよ」と思いました。曲が進むにつれて、各場面場面での演奏のニュアンスが微妙に弾きわけられているのに気が付きました。曲の解釈というか良く研究しているな!ということです。
きたろうの評価は、AAで、高木さんと並びました。
その後も、分析的な耳で聴き続けましたが、高木さんと優劣つけがたいまま演奏は終了しました。
以上4人の演奏が終了しました。きたろうの評価は、1位、高木さんと関君、3位、有冨さん。聴衆賞は高木さんという結果でした。

#12、終演後、聴衆賞の回収
%12東京音コン弦楽本選聴衆賞投票.jpg
聴衆賞の投票は、終演後10分で締め切られます。

#13、結果発票まで、ホワイエで待つ聴衆の方々
%13東京音コン弦楽本選発表前.jpg
結果発表は、終演50分後です。

#14、第16回東京音楽コンクール弦楽部門審査結果
%14東京音コン弦楽本選審査結果.jpg
写真のように、1位:関君、2位:高木さん、3位:有冨さん、入選:北田さん、聴衆賞:高木さんでした。きたろうの予測と正式審査結果はほぼ同じという結果でした。
※実際の結果発表は、ホール内ステージ上で行われました。
ステージ上には、演奏者、審査の先生方、主催者(東京文化会館事務局)の方々が登壇し、結果発表、表彰、優勝者コメント、審査員の講評が行われました。

#15、大谷弦楽部門審査員長講評
%15大谷康子さん講評第一次予選直後(公式ツイッターより.jpg
大谷さんからは、審査の全般的なことや、東京音楽コンクールの特徴、東京文化会館の入賞者に対する今後のフォロー・育成などについて語られました。
その中で、「今回は、皆様のレベルが高くて、嬉しい反面選考は困難であった」ということ、「若い演奏者に対して、聴衆の皆様のフォロー応援をお願いしたい」ということなどが語られました。
また、ご自身も演奏家でいらっしゃるためか、選に漏れた方に対しても「今回の結果にこだわりすぎないで是非頑張って大きく育って欲しい」と暖かい気遣いがありました。
※写真は、今回のコンテストの一次審査直後に寄せられた動画からフィックス(東京文化会館公式ホームページ)

#16、関朋岳君優勝者コメント
%16関朋岳君優勝者コメント.jpg
次に、1位入賞の関君のコメントがありました。
「本日は、長時間お聞きくださりありがとうございました。
私は、4回目の挑戦で、ようやく本選に来ることが出来、また、賞を頂く事が出来てとても光栄に思えます。様々な貴重な体験を経験させて頂きました。今後の音楽生活での励みになるとおもいます。本当に、ありがとうございました。」
(※発言内容をほぼ忠実に収録)

#17、小林研一郎総合審査委員長の講評
%17小林研一郎TV番組のインタビュー時.jpg
発言冒頭部分→省略
各演奏者に対するコメント
◆北田さん・・・立ち位置も含め、オケの中に入ってしまいました。オーケストラとの一体感というのはかもし出せますが、聴衆に訴えかけるには、前へ出て行ったり、動きを鋭くしたり、アスリートの動きも必要で、今後このようなところを注意して行ったら良いと思います。
◆有冨さん・・・弾き始めた瞬間ほとばしる音を出されたときは、私は驚きました。すごい音楽だと思いました。バルトークの真髄に迫ったと思います。この方向性をそのままで精進して行って下さい。
◆高木さん・・・すごい音でした。しなやかに舞う貴女の音はチャイコフスキーの真髄にたくさん息吹を与えました。
これからも、ますます精進なさってください。
◆関さん・・・第2次予選の時、関さんのようにバッハを弾いた方は、初めてでした。バッハを太く逞しく現出されました。
2次予選のパガニーニも良かったです。
 今日のシベリウスはとても難しいと思います。
オーケストラとの競演で、関君は、いろいろな取り組みを行い、実に絶妙な音を作り上げました。
 今後は、もっと強くしなやかにしなって鳴る音を加えて頂けたら、もう万全と思います。

どうぞ、四人の方々、まだスタートラインについたところです。これから、ひたむきに日本の文化に尽くしてください。
 日本人としての独特な音作りを世界に見せて頂きたいと思います。
皆様方、来年も再来年も、東京文化会館に、大きなお力をお貸し頂ける様お願い致します。

※小林研一郎氏の写真は、2013年1月頃のものです。
http://www.ntv.co.jp/yomikyo/images/130717/04.jpg


四つの、協奏曲を堪能し、大満足でした。
指揮:大井剛史さん及び日フィルの皆様もお疲れ様でした。

END

nice!(31)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 31

コメント 10

ちゅんちゅんちゅん

こんばんは!
シートがほぼ埋まっていますね☆
こうした催し
気軽に 純粋に 音楽に触れる機会が
もっともっと浸透するといいなぁと(*^^*)
by ちゅんちゅんちゅん (2018-09-11 21:46) 

きたろう

○○さんへのコメント(控え)
佐渡の港の大衆食堂で、寅さんがついうっかりと「ハルミちゃん、明日の予定は・・・」のようなことを言ってからの展開、腹をかかえて笑いました。冒頭のシーンの保険のおばさんのシーンは、最初はのうちはわかりませんでしたが、後になってから、有名女優が演じているということは認識していました。
そういえば、最近は、テレビ(地上)で「男はつらいよ」の放送はしなくなりましたね。
平30.9.15 
by きたろう (2018-09-15 01:31) 

きたろう

ちゅんちゅんちゅん さんコメントありがとうございます(*^_^*)
by きたろう (2018-09-15 01:32) 

きたろう

多分「はじめまして」だと思います・・・
田んぼアートは、最近流行っているんですかね?私の知り合いが住んでいる「青森県田舎舘村」でもやっています。
by きたろう (2018-09-15 01:52) 

starwars2015

4回も挑戦して、栄冠を勝ち取ったんですね。
やっぱり努力なんですね。
by starwars2015 (2018-09-15 08:40) 

いっぷく

1998年生まれって……
もう21世紀生まれが第一線に出てくる時代なんですね
by いっぷく (2018-09-15 14:39) 

音楽貴公子

素晴らしい観察力には脱帽です。私も文化会館近くで生まれ育ってかれこれ70年になります。10年前に初めて当コンクールと出会い、、それ以来毎年恒例のコンクールを楽しんで来ました。小学生の頃、器楽部に3年程在籍?し、バイオリンを弾いてましたが、雑音しか出せない私を懸命に教えてくださった先生には、今でも感謝一杯です。
ところで、本題に入りますが、今回で10回目の弦楽部門の結果を見て、最初に出会った成田 達輝さんの事を思い出しました。確かその時は2位にチェロとビオラの女性2人が入賞し三位が居りませんででした。今回優勝されたキタローさんも 関 朋岳さんと成田さんがオーバーラップしたのです。イケメンでスタイルが良く、線が細いが、強いピアノ線の様な音を作りだし、聴き終わった後には爽やかな気分にしてくれる再現で、女性陣が多いバイオリニスト の中で頑張っている2人に、男性の私から拍手です。
コンクールが終わると必ず出て来るのが審査に対する不平、不満。人生一生の中での山あり谷ありの一場面。結果を出した方、出された方、其々応援された方み〜んなで暖かく見守ってあげましょうよ。某有名楽楽団で活躍するあるコンテスタントの親が、周りに審査の結果に対して、不平不満をぶちまけてる居るとの話が聞かれるようですが、1番困るのは当の本人ですよね。ましては、個人攻撃にまで及んで居る様子。そんな、了見の狭い考えをお持ちでは、立派な楽団に傷が付きますし、立派な演奏を聴かせられないでしょう。キタローさんもそう思いませんか? これからも楽しい話を聞かせてください。
by 音楽貴公子 (2018-09-21 17:57) 

きたろう

starwars2015 さん、コメントありがとうございます(*^_^*)
by きたろう (2018-09-23 02:34) 

きたろう

音楽貴公子さん、コメントありがとうございます(*^_^*)
本文では敢えて書きませんでしたが、彼の演奏の直後の拍手はそれほどではなかったんです。恐らく、彼の選んだシベリウスは曲調が地味で、コンクール向きではなかったからだと思います。一般聴衆のほとんどの方は(聴衆賞が高木凛々子さんだったことから見ても)関君が1位だったのは、意外に思ったかも知れません。
彼が、4回目の挑戦で、初めて本選進出し且つ1位になったということを聞いたときに、彼の演奏は、努力に努力を重ねて得られた表現力だったんだな!と納得しました。
by きたろう (2018-09-23 03:12) 

きたろう

いっぷくさんコメントありがとうございます(*^_^*)
by きたろう (2018-09-23 03:32) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。