木星・土星・月の天体ショー [ニュース]
久しぶりに投稿します。
朝のニュースで、本日(2020年12月17日)夕方5時20分ごろ、木星、土星、月が接近するとのニュースをやっていました。
本画像は、国立天文台ほしぞら情報より転載
16時50分頃から、ベランダでスタンバイし、17時17分南西方向の空を撮影しました。予告どおり、木星、土星、月が接近した位置に見えました。木星が明るく、土星は暗く見えました。肉眼では土星は、ちょっと見えづらかったです。
※17時17分撮影(きたろう散歩)
※17時19分撮影(きたろう散歩)
月の影の部分がほの暗く光っているのは、地球の大気の夕日で照らされた部分の反射のためです(地球照)。
予想以上にクリアーに撮影出来ました(*^_^*)
朝のニュースで、本日(2020年12月17日)夕方5時20分ごろ、木星、土星、月が接近するとのニュースをやっていました。
本画像は、国立天文台ほしぞら情報より転載
16時50分頃から、ベランダでスタンバイし、17時17分南西方向の空を撮影しました。予告どおり、木星、土星、月が接近した位置に見えました。木星が明るく、土星は暗く見えました。肉眼では土星は、ちょっと見えづらかったです。
※17時17分撮影(きたろう散歩)
※17時19分撮影(きたろう散歩)
月の影の部分がほの暗く光っているのは、地球の大気の夕日で照らされた部分の反射のためです(地球照)。
予想以上にクリアーに撮影出来ました(*^_^*)
ダイヤモンド富士(秋)江戸川堤防上(大洲3丁目先)からの撮影 [ダイヤモンド富士]
本日(11月4日)は、大洲3丁目の江戸川堤防上からダイヤモンド富士を撮影しました。
#00、ダイヤモンド富士11月4日16時33分20秒
富士山上空に雲が多いながら、ダイヤモンド富士が観測できました(*^_^*)
#01、カメラ設置場所(江戸川堤防上/市川市大洲3-5-4先)
カメラ設置場所は、住所的には上記タイトルのとおりですが、大洲防災公園の南西200m強の所です。
#02、カメラ設置場所からのパノラマ撮影
堤防上は、河川の管理道路で、一般車両・バイクは通行禁止です(自転車は可)。対岸は、江戸川区の篠崎公園です。
#03、カメラ設置場所付近の目印
カメラ設置場所は、住所的には上記のとおりですが、特に目印になるようなものはありません。
強いて言えば、#03で示した標識「海から11.25km」の後方(南東)約70mの所ということになります。
さて、いよいよ日没が近づいて来ました。
#00、ダイヤモンド富士11月4日16時33分20秒
富士山上空に雲が多いながら、ダイヤモンド富士が観測できました(*^_^*)
#01、カメラ設置場所(江戸川堤防上/市川市大洲3-5-4先)
カメラ設置場所は、住所的には上記タイトルのとおりですが、大洲防災公園の南西200m強の所です。
#02、カメラ設置場所からのパノラマ撮影
堤防上は、河川の管理道路で、一般車両・バイクは通行禁止です(自転車は可)。対岸は、江戸川区の篠崎公園です。
#03、カメラ設置場所付近の目印
カメラ設置場所は、住所的には上記のとおりですが、特に目印になるようなものはありません。
強いて言えば、#03で示した標識「海から11.25km」の後方(南東)約70mの所ということになります。
さて、いよいよ日没が近づいて来ました。
ダイヤモンド富士(秋)江戸川堤防上(地下鉄東西線付近)からの撮影 [ダイヤモンド富士]
2020年10月31日取材
2020年11月02日アップ
ブログテーマ『さだまさし市川市ゆかりの地』を投稿中ですが、ダイヤモンド富士(秋)の季節が始まってしまいましたので、当分の間、ダイヤモンド富士についての記事をアップします。
ダイヤモンド富士マニアの方の情報によれば、本日(10月31日)のダイヤモンド富士の江戸川堤防上の観測位置は、東京メトロ東西線江戸川橋梁の南東50~200mのところです。観測時刻は16時35分頃とのことです。
#01、ダイヤモンド富士観測場所16時28分
※画面右奥が東西線江戸川橋梁、右手前が江戸川放水路水管橋(対岸は市川市妙典地区)
#02、ダイヤモンド富士観測場所(約4km四方の地図)
この日は、朝から夕方まで晴れの予報で、所定の時間20分位前にその場所に行くと、本格的なカメラを設置している年配の男性が一人既に来ていました。その方は、『江戸川放水路水管橋』の下に見える富士山のダイヤモンド富士を捉えようとしているな!というのが理解出来たので、わたしもそれに便乗することにしました。
#03、ダイヤモンド富士まで後11分(16時24分)
画面左端に太陽があり、これから右下へ沈んでいきます。雲はありませんが、ハレーションで富士山は現在見えません。
#04、ダイヤモンド富士観測場所詳細地図
※東西線橋梁の南東約220m、水管橋の南東約40mのところにカメラを設置しました。
#05、ダイヤモンド富士16時35分08秒
ダイヤモンド富士、いよいよ始まります(富士山左肩に太陽が接触したようです)。
※時刻の秒の位は目安です。
2020年11月02日アップ
ブログテーマ『さだまさし市川市ゆかりの地』を投稿中ですが、ダイヤモンド富士(秋)の季節が始まってしまいましたので、当分の間、ダイヤモンド富士についての記事をアップします。
ダイヤモンド富士マニアの方の情報によれば、本日(10月31日)のダイヤモンド富士の江戸川堤防上の観測位置は、東京メトロ東西線江戸川橋梁の南東50~200mのところです。観測時刻は16時35分頃とのことです。
#01、ダイヤモンド富士観測場所16時28分
※画面右奥が東西線江戸川橋梁、右手前が江戸川放水路水管橋(対岸は市川市妙典地区)
#02、ダイヤモンド富士観測場所(約4km四方の地図)
この日は、朝から夕方まで晴れの予報で、所定の時間20分位前にその場所に行くと、本格的なカメラを設置している年配の男性が一人既に来ていました。その方は、『江戸川放水路水管橋』の下に見える富士山のダイヤモンド富士を捉えようとしているな!というのが理解出来たので、わたしもそれに便乗することにしました。
#03、ダイヤモンド富士まで後11分(16時24分)
画面左端に太陽があり、これから右下へ沈んでいきます。雲はありませんが、ハレーションで富士山は現在見えません。
#04、ダイヤモンド富士観測場所詳細地図
※東西線橋梁の南東約220m、水管橋の南東約40mのところにカメラを設置しました。
#05、ダイヤモンド富士16時35分08秒
ダイヤモンド富士、いよいよ始まります(富士山左肩に太陽が接触したようです)。
※時刻の秒の位は目安です。
さだまさし市川市ゆかりの地の探索Ⅱ(寺川邸・中)❖❖書き直し版❖❖ [きたろう散歩]
さだまさしのコンサートの記事をはさんだこともあり、本テーマの記事の投稿は久しぶりとなります。
前回アップした記事では、寺川家敷地内の寺川邸母屋、寺川邸離れの位置の推定で重大な誤認がありその記事は保留(没)としました。今回、新たに寺川邸母屋・離れの位置の推定を行ないました。これを『寺川邸・中❖❖書き直し版❖❖』としてアップいたします。(※2020-09-04 にアップした「(寺川邸(中))は今回、全面的に「没」とさせて頂きます。」
*****************************************
2020年10月23日 アップ
さて、「寺川邸(上)」で、寺川邸の住所が「菅野町5丁目266番地」というところまで、探査しましたが、この住所は、旧住居表示の方式で、このままでは、現在の場所が特定できないので、現在の住居表示方式での住所を探りました。
◆◆寺川邸の住所の特定◆◆
#08、寺川邸の住所の特定①(市川市菅野)
寺川家の住所は、昭和41年(注)の住宅地図で「菅野町5丁目266番地」でした。
注)雅志君は、昭和42年から寺川家(離れ)で暮らしているので、昭和41年時点では、ここに住んでいません。
前回アップした記事では、寺川家敷地内の寺川邸母屋、寺川邸離れの位置の推定で重大な誤認がありその記事は保留(没)としました。今回、新たに寺川邸母屋・離れの位置の推定を行ないました。これを『寺川邸・中❖❖書き直し版❖❖』としてアップいたします。(※2020-09-04 にアップした「(寺川邸(中))は今回、全面的に「没」とさせて頂きます。」
*****************************************
2020年10月23日 アップ
さて、「寺川邸(上)」で、寺川邸の住所が「菅野町5丁目266番地」というところまで、探査しましたが、この住所は、旧住居表示の方式で、このままでは、現在の場所が特定できないので、現在の住居表示方式での住所を探りました。
尚、今回の記事は、かなりマニュアックなものなので、さらっと内容を知りたい方は、本ブログ末尾の#13の図と文章、及びさだまさし著「ちゃんぽん食べたかっ!」の寺川邸の記述に関する抜粋(#09の下及び#11の下の枠で囲んだ文章)を読んで頂ければ十分です。
◆◆寺川邸の住所の特定◆◆
#08、寺川邸の住所の特定①(市川市菅野)
寺川家の住所は、昭和41年(注)の住宅地図で「菅野町5丁目266番地」でした。
注)雅志君は、昭和42年から寺川家(離れ)で暮らしているので、昭和41年時点では、ここに住んでいません。
さだまさしコンサートツアー2020 市川公演 観覧記(下)ネタバレ有り(セットリスト付) [演奏会]
2020年9月9日取材
2020年9月16日アップ
さて、いよいよさだまさしコンサートツアー2020の開演です(定刻若干遅れ)。
#10、さだまさしコンサート(イメージ)
■1曲目銀河鉄道の夜、♪~ふるさとを遠く離れ 振り返る幼き日々 はるかに霞む島影 ・・・
※曲タイトルの後の♪~以下は、曲の歌い出しの歌詞です。(以下同様)
1曲目歌唱の後、観客の大多数の方が思っている「このコロナ禍の中、どうしてコンサートを開いたか、また開けたか?」の疑問に対する説明がありました。ブログ(上)の繰り返しになりますが、『このままでは、アーティストは収入ダウンで生活が成り立たない。何とか現状に風穴を開けるべく、サキガケとなって開催しました』とのことで、コンサートホールで、コンサートを行なっているのは、さださんが唯一だそうです(ライブハウスでやっている方は、結構いるが・・・)。また、この後、専門家を交えて、観客、アーティスト本人、スタッフの方々の安全をどう守っていくかという討議を経て、今回のコンサートツアーを決行したという説明がありました。
さださんは、普段はNHKの番組「生さだ」でしか接する機会がないが、「生さだ」での“まったり”している感じとは全く異なり、テンション高く、トークも早口でよどみなく、マシンガントークと言っても良いようなしゃべりでした。
■2曲目、存在理由 ~Raison d'etre(レゾンデートル)♪~あなたの無事を祈りながら 今日も一日が暮れてゆく ふとテレビのニュース速報 良い知らせばかりじゃないから・・・
■3曲目、心かさねて ~長崎の空から~♪~辛い時こそ支え合えるよ 泣きたい時こそそばに居よう 私たちは家族 私たちはきょうだい 今 心かさねて歌おう 長崎の空から世界中の空へ・・・
※以上1~3曲目は、今回のツアータイトルでもある、新アルバム「存在理由(レゾンデートル)」収録曲から
の曲でした。
※本日のセットリストの曲のリリース年データは、本ブログの末尾にまとめてしましました。
2020年9月16日アップ
さて、いよいよさだまさしコンサートツアー2020の開演です(定刻若干遅れ)。
#10、さだまさしコンサート(イメージ)
■1曲目銀河鉄道の夜、♪~ふるさとを遠く離れ 振り返る幼き日々 はるかに霞む島影 ・・・
※曲タイトルの後の♪~以下は、曲の歌い出しの歌詞です。(以下同様)
1曲目歌唱の後、観客の大多数の方が思っている「このコロナ禍の中、どうしてコンサートを開いたか、また開けたか?」の疑問に対する説明がありました。ブログ(上)の繰り返しになりますが、『このままでは、アーティストは収入ダウンで生活が成り立たない。何とか現状に風穴を開けるべく、サキガケとなって開催しました』とのことで、コンサートホールで、コンサートを行なっているのは、さださんが唯一だそうです(ライブハウスでやっている方は、結構いるが・・・)。また、この後、専門家を交えて、観客、アーティスト本人、スタッフの方々の安全をどう守っていくかという討議を経て、今回のコンサートツアーを決行したという説明がありました。
さださんは、普段はNHKの番組「生さだ」でしか接する機会がないが、「生さだ」での“まったり”している感じとは全く異なり、テンション高く、トークも早口でよどみなく、マシンガントークと言っても良いようなしゃべりでした。
■2曲目、存在理由 ~Raison d'etre(レゾンデートル)♪~あなたの無事を祈りながら 今日も一日が暮れてゆく ふとテレビのニュース速報 良い知らせばかりじゃないから・・・
■3曲目、心かさねて ~長崎の空から~♪~辛い時こそ支え合えるよ 泣きたい時こそそばに居よう 私たちは家族 私たちはきょうだい 今 心かさねて歌おう 長崎の空から世界中の空へ・・・
※以上1~3曲目は、今回のツアータイトルでもある、新アルバム「存在理由(レゾンデートル)」収録曲から
の曲でした。
※本日のセットリストの曲のリリース年データは、本ブログの末尾にまとめてしましました。
さだまさしコンサートツアー2020市川公演/コンサート・レポ(上) [演奏会]
2020年9月9日取材
2020年9月12日アップ
前回ブログ、さだまさしの市川ゆかりの地の探索(寺川邸)の探索が壁にぶち当たり、中断してしまった今日この頃、「さだまさしコンサートツアー2020 市川公演」が開催され、行ってきました。
#01、さだまさしコンサートツアー2020「存在理由」(さだまさし公式HPより)
さだまさしコンサートツアー2020「存在理由」
2020年9月9日 18時00分 開演、市川文化会館
主催:(公財)市川市文化振興財団
この、コロナ禍の中、こんなコンサートがあるのか?と疑念を持っている方もいるかと思いますが、現在コンサートホールで、コンサートをしているのは、さださんが唯一だそうです。
このコンサートツアーは2月大阪・滋賀で公演を行ないましたが、3月以降は中止となっていました。
#02、さだまさしコンサート(イメージ)
※本日の公演の衣装にもっとも近いイメージの写真をネットから転載した。
しかし、この状態が続いては、アーティストは皆干乾になってしまうので、さださんがサキガケとなって風穴を開けたいとのおもいで開催したとのことです(公演中のトークで説明がありました)。
専門家を交えた事前の討議を経て「お客様及び演奏者・スタッフの安全を考えた十分な対策のもとに開催しています」とのこと。
9月1日川越を皮切りに、ついで新潟、そして本日市川と公演している」とのこと。
2020年9月12日アップ
前回ブログ、さだまさしの市川ゆかりの地の探索(寺川邸)の探索が壁にぶち当たり、中断してしまった今日この頃、「さだまさしコンサートツアー2020 市川公演」が開催され、行ってきました。
#01、さだまさしコンサートツアー2020「存在理由」(さだまさし公式HPより)
さだまさしコンサートツアー2020「存在理由」
2020年9月9日 18時00分 開演、市川文化会館
主催:(公財)市川市文化振興財団
この、コロナ禍の中、こんなコンサートがあるのか?と疑念を持っている方もいるかと思いますが、現在コンサートホールで、コンサートをしているのは、さださんが唯一だそうです。
このコンサートツアーは2月大阪・滋賀で公演を行ないましたが、3月以降は中止となっていました。
#02、さだまさしコンサート(イメージ)
※本日の公演の衣装にもっとも近いイメージの写真をネットから転載した。
しかし、この状態が続いては、アーティストは皆干乾になってしまうので、さださんがサキガケとなって風穴を開けたいとのおもいで開催したとのことです(公演中のトークで説明がありました)。
専門家を交えた事前の討議を経て「お客様及び演奏者・スタッフの安全を考えた十分な対策のもとに開催しています」とのこと。
9月1日川越を皮切りに、ついで新潟、そして本日市川と公演している」とのこと。
さだまさし市川市ゆかりの地の探索Ⅱ(寺川邸(中))に関する緊急告知 [きたろう散歩]
一昨日(9月4日)夜、「さだまさし市川市ゆかりの地の探索Ⅱ(寺川邸(中))」をアップしましたが、昨日の朝になって、「寺川邸の母屋と離れの推定」が、一部のほころびもなくあまりにも見事に推定が完結していたことに自分自身で疑念を持ちました。そこで、同日午後に、寺川家の記載してある住宅地図を、年代順(さだまさしが住んでいた頃から外環工事が完了した2019年迄)に図書館で閲覧しました。そしたら、アップしたブログの寺川家の母屋と離れの推定は、誤りである可能性が濃厚にになりました。
そこで、「さだまさし市川市ゆかりの地の探索Ⅱ(寺川邸(中))」の内容は、暫定処置で保留没とさせて頂きます。(ブログの「誤り濃厚の箇所」は、取り消し線を引いてあります)
この件は、さらに慎重に検討し、訂正版をアップ予定です。
そこで、「さだまさし市川市ゆかりの地の探索Ⅱ(寺川邸(中))」の内容は、
この件は、さらに慎重に検討し、訂正版をアップ予定です。
宜しくお願い致します
***************************************
2020年10月23日【保留⇒没】に変更しました。
さだまさし市川市ゆかりの地の探索Ⅱ(寺川邸(中))ちゃんぽん 食べたかっ!ネタバレ少しあり!! [きたろう散歩]
本記事には、肝心なところに、重大な誤認があり、この記事を『没』とさせて頂きます。
『さだまさし市川市ゆかりの地の探索Ⅱ(寺川邸(中))』は、全面的に、内容を書き換えて、再アップ致します。 2020年10月23日記
*******************************************
原作本「ちゃんぽん食べたかっ!」では、寺川邸の説明でさらに「敷地内には豊田通商の社宅などに使っている二軒のアパートが建っており、裏通りに面した駐車場もあった。立派な母屋の廊下とL字型に繋がったこの立派な「離れ」には横に六畳、八畳、十畳と三つの部屋が並んでいた。」と記述されていました。
この記述と1966年の住宅地図及び1999年の電子地図から総合的に判断して、寺川家敷地内の建物等の詳細を図#09、#10の様に推定しました。
#09、寺川家敷地内建物の解析①
#10、寺川家敷地内建物の解析②
*******************************************
原作本「ちゃんぽん食べたかっ!」では、寺川邸の説明でさらに「敷地内には豊田通商の社宅などに使っている二軒のアパートが建っており、裏通りに面した駐車場もあった。立派な母屋の廊下とL字型に繋がったこの立派な「離れ」には横に六畳、八畳、十畳と三つの部屋が並んでいた。」と記述されていました。
この記述と1966年の住宅地図及び1999年の電子地図から総合的に判断して、寺川家敷地内の建物等の詳細を図#09、#10の様に推定しました。
#09、寺川家敷地内建物の解析①
#10、寺川家敷地内建物の解析②
さだまさし市川市ゆかりの地の探索Ⅰ(寺川邸(上))ちゃんぽん食べたかっ!ネタバレあり!! [きたろう散歩]
久しぶりに投稿します。今回休んでいたのは、かなり難しいテーマのため、文献調査と現地調査で時間が取られたからです。(ちょっとオーバーですが・・・)
#01、寺川邸にて佐田雅志と大家さんの息子朔太郎と力哉(NHKドラマより)
※NHKドラマ「ちゃんぽん食べたか」※より、佐田雅志はドラマでは佐野雅志(=演 - 菅田将暉)、大家の息子、寺川朔太郎と同力哉であるが、ドラマでは寺山朔太郎と寺山力哉となっている。(寺山 朔太郎=演 - 澤部佑、寺山 力哉=演 - 中村倫也)
また、なぜ、今の時期「さだまさし」なのかということですが、5年前、さだまさしの高校時代からプロデビューまでの出来事を素材にした、NHKのTV青春ドラマ「ちゃんぽん食べたか」が放映されました。その放映期間中に、我が地元・市川で「さだまさしミュージアム」というさだまさしに関する展示会が開催されました。この詳細は、拙ブログで2015年7月5日~7月25日の間6回に渡ってアップしました。私は、ソネブロの他にも、2~3SNSをやっていますがその一つのSNSにも、同様記事を投稿していました。その記事に、最近コメントが付き、その方と、SNS上で若干やりとりをしていました。また、9月上旬に、市川でさだまさしのコンサートがあるという情報が入り、5年ぶりに、「さだまさし」熱が再燃したからです。
5年前、いろいろな切り口でさだまさしを取り上げましたが、その一つとして、さだまさしの第2のふるさと・市川市での、さだまさしのゆかりの地の探索しました。大学時代に住んだアパートの「平川荘」、大事な大事なヴァイオリンを質入した質屋、通った銭湯、さださんのお父様が親しく交流した畳屋さん等は、場所を特定し写真に収めました。しかし、中学3年から大学2年まで下宿をしていた寺川邸、大学時代アルバイトをした居酒屋おざわ、同ペンキ屋(上田板金塗装)等については、探索を断念していました。今回、前回、探索を断念していた場所を突き止めようと挑戦しましたので、レポしたいとおもいます。
#01、寺川邸にて佐田雅志と大家さんの息子朔太郎と力哉(NHKドラマより)
※NHKドラマ「ちゃんぽん食べたか」※より、佐田雅志はドラマでは佐野雅志(=演 - 菅田将暉)、大家の息子、寺川朔太郎と同力哉であるが、ドラマでは寺山朔太郎と寺山力哉となっている。(寺山 朔太郎=演 - 澤部佑、寺山 力哉=演 - 中村倫也)
※原作本のタイトルは「ちゃんぽん食べたかっ!」であるが、TVドラマのタイトルは「ちゃんぽん食べたか」と微妙に異なっています。
暑中お見舞い申しあげます! [ニュース]
皆様、暑中お見舞い申し上げます、また、併せてコロナお見舞い申し上げます。
コロナ旋風の中、追い討ちをかけるように、日本列島は、すっぽり暑い大気に囲まれてしまい、大変な夏になってしまいました。
こんなことで、全面撤退するわけには行きません。
猛暑にも、コロナにも負けず、頑張りましょう!!
※近くの江戸川堤防上から、日本一の富士山と世界一の東京スカイツリーを撮影しました。この時期、富士山が見えることは大変珍しいことです・・・
コロナ旋風の中、追い討ちをかけるように、日本列島は、すっぽり暑い大気に囲まれてしまい、大変な夏になってしまいました。
こんなことで、全面撤退するわけには行きません。
猛暑にも、コロナにも負けず、頑張りましょう!!
※近くの江戸川堤防上から、日本一の富士山と世界一の東京スカイツリーを撮影しました。この時期、富士山が見えることは大変珍しいことです・・・