スーパームーン・皆既月食観測記 [ニュース]
2021年5月26日水 取材
2021年5月28日金 アップ
朝の報道で、本日(5月26日)は、とてもレアなスーパームーンで皆既月食が起きることを知り、月の出から月食終了まですべて写真に収めようと目論見ました。
自宅から、月の出は見えないので、江戸川の土手へやってきました。
#01、江戸川土手から東方を望む(18時55分)
(月の出時刻・・・18時36分)
しかし、お月さんは、全く見えませんでした。
#02、5月26日の天気予報(NHK・7時58分)
朝の天気予報では、月食が起きる時間帯は晴れの予報なので、しばらくここに留まることにしました。
(因みに、ここの場所は、上の天気予報の地点としては松戸に最も近い)
#03、月が見えた(19時20分) きたろう散歩
30分ほど、ねばって見ていたら、雲の間に月が見えました。(時間的に、すでに部分食は始まっている)
しかし、数分間で、月は見えなくなってしまいました。
#04、ベランダより(20時14分)
自宅に戻り、バランダから観測しました。皆既月食は20時09分から始まっているはずですが、皆既月食の現象は全く見えませんでした。(晴れていれば、地球照で暗赤色の月が見えるはず)
この後、10分おきくらいに観測を続けましたが、暗赤色の月が見えることはありませんでした。
#05、ベランダより(20時56分)
皆既月食は20時28分に終りましたが、20時56分になって、月がでてきました。
#06、#07、ベランダより(21時32分)きたろう散歩
月の部分食の状態です。月は見えますが、薄いベール状の雲を通して見えているので、月の模様は見えないし、輪郭もぼんやりしています。
#08、#09、ベランダより(21時51分)きたろう散歩
ほぼ21時32分と状況同じです。この後、21時53分に部分食も終わりました。
※#09の写真は、カメラの性能が悪いわけではありません。晴れて空気がクリアーであれば、末尾(#11)に示した、同一カメラで撮影したような月の写真がとれるはずです。
#10、ベランダより(22時11分)きたろう散歩
部分食も終了、スーパームーンになっているはずですが、ただ、ぼんやりと光っているだけでした。写真ではわかりませんが、月の周りには虹色の輪が薄く見えました。
天気が下り傾向であることを、物語っていました。
今回、皆既月食になったら「地球照」による赤い月を撮影しようともくろんでいましたが、それは出来ませんでした。
しかし、月食は結構頻繁に見られます。
皆既月食は、来年11月8日にあります。今年の11月19日には、満月の大部分が欠ける部分月食が起きます。
そのときにまた観測&撮影に挑みましょう(^O^)/
#11、参考写真:2021年5月25日撮影の月(月齢13) きたろう散歩
大気がクリアーであれば、コンパクトですが同一カメラで、ここまで写ります(*^_^*)
END
2021年5月28日金 アップ
朝の報道で、本日(5月26日)は、とてもレアなスーパームーンで皆既月食が起きることを知り、月の出から月食終了まですべて写真に収めようと目論見ました。
自宅から、月の出は見えないので、江戸川の土手へやってきました。
#01、江戸川土手から東方を望む(18時55分)
(月の出時刻・・・18時36分)
しかし、お月さんは、全く見えませんでした。
#02、5月26日の天気予報(NHK・7時58分)
朝の天気予報では、月食が起きる時間帯は晴れの予報なので、しばらくここに留まることにしました。
(因みに、ここの場所は、上の天気予報の地点としては松戸に最も近い)
#03、月が見えた(19時20分) きたろう散歩
30分ほど、ねばって見ていたら、雲の間に月が見えました。(時間的に、すでに部分食は始まっている)
しかし、数分間で、月は見えなくなってしまいました。
#04、ベランダより(20時14分)
自宅に戻り、バランダから観測しました。皆既月食は20時09分から始まっているはずですが、皆既月食の現象は全く見えませんでした。(晴れていれば、地球照で暗赤色の月が見えるはず)
この後、10分おきくらいに観測を続けましたが、暗赤色の月が見えることはありませんでした。
#05、ベランダより(20時56分)
皆既月食は20時28分に終りましたが、20時56分になって、月がでてきました。
#06、#07、ベランダより(21時32分)きたろう散歩
月の部分食の状態です。月は見えますが、薄いベール状の雲を通して見えているので、月の模様は見えないし、輪郭もぼんやりしています。
#08、#09、ベランダより(21時51分)きたろう散歩
ほぼ21時32分と状況同じです。この後、21時53分に部分食も終わりました。
※#09の写真は、カメラの性能が悪いわけではありません。晴れて空気がクリアーであれば、末尾(#11)に示した、同一カメラで撮影したような月の写真がとれるはずです。
#10、ベランダより(22時11分)きたろう散歩
部分食も終了、スーパームーンになっているはずですが、ただ、ぼんやりと光っているだけでした。写真ではわかりませんが、月の周りには虹色の輪が薄く見えました。
天気が下り傾向であることを、物語っていました。
今回、皆既月食になったら「地球照」による赤い月を撮影しようともくろんでいましたが、それは出来ませんでした。
しかし、月食は結構頻繁に見られます。
皆既月食は、来年11月8日にあります。今年の11月19日には、満月の大部分が欠ける部分月食が起きます。
そのときにまた観測&撮影に挑みましょう(^O^)/
#11、参考写真:2021年5月25日撮影の月(月齢13) きたろう散歩
大気がクリアーであれば、コンパクトですが同一カメラで、ここまで写ります(*^_^*)
END
さだまさしTV出演番組の緊急告知~サンドのお風呂いただきます~
さだまさしさんが出演するTV番組の予告です。今日、5月12日(水)夜8時15分からのサンドウィッチマンがMCの『サンドのお風呂いただきます-さだまさしをデビューさせた高校の仲間編-』という番組(NHK)にさだまさしさんが出演します。
さだまさしさんが青春時代を過ごした市川市の思い出のラーメン屋や銭湯を、サンドウィッチマンと訪ねます。さだまさしは二人組のグレープでデビューしましたが、この地でグレープを再結成し、未公開の歌を披露します。
番組の予告編の画像にきたろうがコメントを加えました。
#01、さだまさしスタジオでの歌唱
#02、シーン1:思い出のラーメン屋でサンドウィッチマンとラーメンを食す
#03、シーン2:市川市内のとある場所で、高校時代の仲間と再会する
一番左(奥)が吉田政美さん、(手前)ベレー帽をかぶった方は?。
路地を右に行った道路を隔てた反対側は「インテリア○○」という店。
#04、シーン3、風呂屋の脱衣所で再会を果たした吉田政美さんとさだまさしがデユオ演奏をする
#05、「サンドのお風呂いただきます」の撮影場所(きたろうの推定)
#06、シーン1のラーメン屋の推定
Google Mapより
さだまさしさんの、市川時代の思い出のラーメン屋と言ったら、この国分の「どさん子ラーメン」です。店の右奥に「石乃湯」と書かれた煙突がみえますので、ここで間違いないです!
#07、高校時代の仲間との再会の推定
Google Mapストリートビューより
ラーメン屋の入っている共同店舗の南側の路地を入ったところが、仲間と再会を果たした場所です。
シーン2の背景の建物の壁・窓の形状・色が一致します。
また、道路をへだてた反対側に「インテリア四季」という店があるので、ここが再会を果たした地点で間違いありません!
#08、グレープ再結成し演奏を行なった場所
さだまさしさんの市川で思い出の銭湯と言ったら、国分の「石乃湯」が最有力です。Google Mapのストリートビューを探索したら、シーン3の背景になっている、ロッカーと一致する場所が見つかりました。ロッカー天面に置いてある、白いプラスチックの籠も同じなので、この場所で間違いありません!
#09、石乃湯入口側全景
夜の、放送が楽しみです。
※寺川邸に関することが登場する可能性は低いと思いますが、注目しています。
END
さだまさしさんが青春時代を過ごした市川市の思い出のラーメン屋や銭湯を、サンドウィッチマンと訪ねます。さだまさしは二人組のグレープでデビューしましたが、この地でグレープを再結成し、未公開の歌を披露します。
番組の予告編の画像にきたろうがコメントを加えました。
#01、さだまさしスタジオでの歌唱
#02、シーン1:思い出のラーメン屋でサンドウィッチマンとラーメンを食す
#03、シーン2:市川市内のとある場所で、高校時代の仲間と再会する
一番左(奥)が吉田政美さん、(手前)ベレー帽をかぶった方は?。
路地を右に行った道路を隔てた反対側は「インテリア○○」という店。
#04、シーン3、風呂屋の脱衣所で再会を果たした吉田政美さんとさだまさしがデユオ演奏をする
#05、「サンドのお風呂いただきます」の撮影場所(きたろうの推定)
#06、シーン1のラーメン屋の推定
Google Mapより
さだまさしさんの、市川時代の思い出のラーメン屋と言ったら、この国分の「どさん子ラーメン」です。店の右奥に「石乃湯」と書かれた煙突がみえますので、ここで間違いないです!
#07、高校時代の仲間との再会の推定
Google Mapストリートビューより
ラーメン屋の入っている共同店舗の南側の路地を入ったところが、仲間と再会を果たした場所です。
シーン2の背景の建物の壁・窓の形状・色が一致します。
また、道路をへだてた反対側に「インテリア四季」という店があるので、ここが再会を果たした地点で間違いありません!
#08、グレープ再結成し演奏を行なった場所
さだまさしさんの市川で思い出の銭湯と言ったら、国分の「石乃湯」が最有力です。Google Mapのストリートビューを探索したら、シーン3の背景になっている、ロッカーと一致する場所が見つかりました。ロッカー天面に置いてある、白いプラスチックの籠も同じなので、この場所で間違いありません!
#09、石乃湯入口側全景
夜の、放送が楽しみです。
※寺川邸に関することが登場する可能性は低いと思いますが、注目しています。
END
市内の今の季節の花2題(千葉県市川市) [きたろう散歩]
2021年4月28日 取材
2021年4月30日 アップ
◇◆高圓寺の藤◇◆
我が市にも藤で有名な寺があります。先々週、開花状況の下見に行った時は、まだ藤の房の先端が開花していなかったので(写真は撮らず)そのまま帰って来ました。
一昨日の午前、そろそろ見頃ではないか思って、市の中心よりやや北にある高圓寺という寺に行って来ました。
#01、寺駐車場
しかし、残念ながら、コロナの重点措置の影響で、寺の境内は入場が禁止されていました。
#02、寺山門
寺の表門へ回って見ましたが、やはり鉄柵で入場禁止措置がされていました。
それでも、山門から藤棚は見えるので、そこから撮影しました。
#03~08高圓寺の藤
この寺の藤は、樹齢200年といわれ、花の房が長い(1m以上)のが特徴です。
他のSNSの情報によると、年々花が小さくなっているらしいとのことですが、まだまだ見ごたえのある藤の花でした。
◇◆郭沫若(かくまつじゃく)記念館の芝桜◇◆
同日の午後、高圓寺の西約2kmのところに位置する、郭沫若記念館の庭の芝桜を見に行きました。
#09、郭沫若記念館入口
この手前にある庭一面に芝桜が栽培されています。
#10、郭沫若記念館の庭全景(芝桜は栽培されていなかった)
例年、この庭の左面も右面も全面芝桜が栽培されていますが今年は影も形もありませんでした。
帰宅して、WEBで調べたところ、今年は(栽培を中断して)養生しているのではという記事がありましたが、これも推測情報ではっきりしませんでした。
※この後、この件に関し郭沫若記念館に問い合わせしました。下記、コメント欄を参照してください。
この写真で本ブログが終了では、訪問頂いた皆様に申し訳ないので過去の写真ですが、庭一面の芝桜の画像を次に掲げました(2014年4月19日撮影の未公開画像)。
#11~#13、郭沫若記念館の芝桜(過去の写真)
END
2021年4月30日 アップ
◇◆高圓寺の藤◇◆
我が市にも藤で有名な寺があります。先々週、開花状況の下見に行った時は、まだ藤の房の先端が開花していなかったので(写真は撮らず)そのまま帰って来ました。
一昨日の午前、そろそろ見頃ではないか思って、市の中心よりやや北にある高圓寺という寺に行って来ました。
#01、寺駐車場
しかし、残念ながら、コロナの重点措置の影響で、寺の境内は入場が禁止されていました。
#02、寺山門
寺の表門へ回って見ましたが、やはり鉄柵で入場禁止措置がされていました。
それでも、山門から藤棚は見えるので、そこから撮影しました。
#03~08高圓寺の藤
この寺の藤は、樹齢200年といわれ、花の房が長い(1m以上)のが特徴です。
他のSNSの情報によると、年々花が小さくなっているらしいとのことですが、まだまだ見ごたえのある藤の花でした。
◇◆郭沫若(かくまつじゃく)記念館の芝桜◇◆
同日の午後、高圓寺の西約2kmのところに位置する、郭沫若記念館の庭の芝桜を見に行きました。
#09、郭沫若記念館入口
この手前にある庭一面に芝桜が栽培されています。
#10、郭沫若記念館の庭全景(芝桜は栽培されていなかった)
例年、この庭の左面も右面も全面芝桜が栽培されていますが今年は影も形もありませんでした。
帰宅して、WEBで調べたところ、今年は(栽培を中断して)養生しているのではという記事がありましたが、これも推測情報ではっきりしませんでした。
※この後、この件に関し郭沫若記念館に問い合わせしました。下記、コメント欄を参照してください。
この写真で本ブログが終了では、訪問頂いた皆様に申し訳ないので過去の写真ですが、庭一面の芝桜の画像を次に掲げました(2014年4月19日撮影の未公開画像)。
#11~#13、郭沫若記念館の芝桜(過去の写真)
END
ハナミズキ・ロードを行く [きたろう散歩]
2021年4月9日取材
2021年4月12日アップ
タイトルがちょっとオーバーではないか?と我ながら思いましたがこれで行きます・・・
この季節になると数年前だったら、否応なしにハナミズキの花が目に入って来ました。というのは、ジムの行き帰りで通っていた道沿いに複数のハナミズキの木があったからです。
数年前から東京外環自動車道の工事が開始されてから、この道は分断され、この道路をほとんど利用しなくなり、この道沿いのハナミズキのことも忘れていました。
数日前に、ふと、このハナミズキのことを思い出し、4月9日取材してきました。
#01、ハナミズキ・ロード終点(Google Mapストリートビューより)
ハナミズキ・ロードとは、私が勝手に付けた名前です。この道路は、JR総武線の約300m南側を総武線と平行に東西に走っている道路です。一方通行の狭い道ですが、直線的に約1.6kmも続いている道路です。
※進入禁止の標識より画面奥(西方向)へ進行して取材しました。
#02~05、ハナミズキ①(きたろう散歩)
#01地点から約400m進んだところにあるハナミズキ。あるマンションの南側に6~7本並んで植えてあります。
ハナミズキは、桜に続いて咲きだす花で、桜に比べると地味な色合いですが、ハナミズキのファンだという方は結構いらっしゃいます。
#06、東京外環自動車道
ハナミズキ①からさらに西へ350m進んだところ。東京外環自動車道を渡る歩道橋上から北方向を望む。ハナミズキ・ロードは外環自動車道で分断されため、この道はめったに利用しなくなりました。
※画面奥の高架はJR総武線です。
#07~09、ハナミズキ②(きたろう散歩)
外環自動車道からさらに西へ約300m進んだところ。
一青窈さんが歌っている「薄紅色の・・・」のハナミズキは、このハナミズキですね。
#10、新田南公園前から西方を望む(Google Mapストリートビューより)
薄紅色のハナミズキの咲いていたところからさらに300m西に来たところ。新田南公園の前です。
この先500mでハナミズキロードは終わります。
#11~13、新田南公園の藤(きたろう散歩)
公園内に藤棚があり藤が咲いていました。
藤は4月下旬からと思っているので、ちょっといつもより早いような気がしますが・・・
この地点から、さらに西方へ進むとまだまだ、木に咲く花(木蓮等)が見られますが、大分時間が経過してしまったので、ここで打ち切りとしました。
久しぶりに、ハナミズキの花に接し、すがすがしい気持ちになりました。
END
2021年4月12日アップ
タイトルがちょっとオーバーではないか?と我ながら思いましたがこれで行きます・・・
この季節になると数年前だったら、否応なしにハナミズキの花が目に入って来ました。というのは、ジムの行き帰りで通っていた道沿いに複数のハナミズキの木があったからです。
数年前から東京外環自動車道の工事が開始されてから、この道は分断され、この道路をほとんど利用しなくなり、この道沿いのハナミズキのことも忘れていました。
数日前に、ふと、このハナミズキのことを思い出し、4月9日取材してきました。
#01、ハナミズキ・ロード終点(Google Mapストリートビューより)
ハナミズキ・ロードとは、私が勝手に付けた名前です。この道路は、JR総武線の約300m南側を総武線と平行に東西に走っている道路です。一方通行の狭い道ですが、直線的に約1.6kmも続いている道路です。
※進入禁止の標識より画面奥(西方向)へ進行して取材しました。
#02~05、ハナミズキ①(きたろう散歩)
#01地点から約400m進んだところにあるハナミズキ。あるマンションの南側に6~7本並んで植えてあります。
ハナミズキは、桜に続いて咲きだす花で、桜に比べると地味な色合いですが、ハナミズキのファンだという方は結構いらっしゃいます。
#06、東京外環自動車道
ハナミズキ①からさらに西へ350m進んだところ。東京外環自動車道を渡る歩道橋上から北方向を望む。ハナミズキ・ロードは外環自動車道で分断されため、この道はめったに利用しなくなりました。
※画面奥の高架はJR総武線です。
#07~09、ハナミズキ②(きたろう散歩)
外環自動車道からさらに西へ約300m進んだところ。
一青窈さんが歌っている「薄紅色の・・・」のハナミズキは、このハナミズキですね。
#10、新田南公園前から西方を望む(Google Mapストリートビューより)
薄紅色のハナミズキの咲いていたところからさらに300m西に来たところ。新田南公園の前です。
この先500mでハナミズキロードは終わります。
#11~13、新田南公園の藤(きたろう散歩)
公園内に藤棚があり藤が咲いていました。
藤は4月下旬からと思っているので、ちょっといつもより早いような気がしますが・・・
この地点から、さらに西方へ進むとまだまだ、木に咲く花(木蓮等)が見られますが、大分時間が経過してしまったので、ここで打ち切りとしました。
久しぶりに、ハナミズキの花に接し、すがすがしい気持ちになりました。
END
桜探訪記(Ⅰ)江戸川区篠崎 [きたろう散歩]
一昨日、通っているジムのそばの桜の開花状況をみましたが、まだ、6分咲きほどでした。
都内は、すでに満開というニュースが流れているので、昨日江戸区の桜を求めて江戸川を渡りました。
目的地は江戸川区の都立篠崎公園です。事前に調べたら、駐車場が、緊急事態宣言が解除されたにも関わらず閉鎖されていたので、自転車で行くことにしました
#01、江戸川水閘門(水門部分)(きたろう散歩)
江戸川水閘門とは、江戸川が江戸川放水路と旧江戸川に分岐した直ぐ下流の旧江戸川に設置された施設(水門+閘門)です。この写真は、本施設を千葉県(市川)側から見た水門部分です。
一般の、車両、バイクは通行禁止です(自転車は可)。
#02、江戸川水閘門脇の桜(きたろう散歩)
この写真は、江戸川水閘門の閘門部分、今立っている所の直ぐ後ろに水門があり、それを閉じて水面の高さの調整をやっているところです。見えているボートは、閘門通過のためここで待機しているところです。
向かって右の岸は江戸川区です。
#03、江戸川水閘門脇の桜(きたろう散歩)
#02の画面右側と#03が、江戸川区の領域ですが、開花上京は6分程と推定されました。やはり、この辺りは、東京都心よりも開花の進行は遅いようです。
#04、コロナ関連の注意書き
ここは、公園として整備された場所ではなさそうですが、花見時期は人が集まるようで、「コロナ感染拡大の注意書き」が掲げられていました。
#05、江戸川水閘門脇の桜(きたろう散歩)
#06、江戸川水閘門脇の桜(きたろう散歩)
#07、江戸川水閘門脇の桜
この後、次の目的地に向かいました
#08、篠崎ポニーランド
次の目的地への途中・・・ポニーランドは営業していました。
#09、篠崎公園駐車場
ネットの情報どおり、駐車場は閉鎖されていました。
#10、篠崎公園入口
篠崎公園にやって来ました。やはり「コロナ感染防止の注意書き」が掲げられていました。
#11、篠崎公園の桜
わたしに○○分咲きと判断する能力はありませんが、一応篠崎公園の桜(よめいよしの)は6分咲きということにします
#12、篠崎公園の桜
この辺は、3~4分しか咲いていないようです。
江戸川区の桜の開花は、都心より進行が遅いようです。
#13、篠崎公園の桜・クローズアップ(きたろう散歩)
#14、篠崎公園の桜・クローズアップ(きたろう散歩)
#15、篠崎公園の桜・クローズアップ(きたろう散歩)
#16、篠崎公園の桜・クローズアップ(きたろう散歩)
#17、篠崎公園東に咲くオオシマザクラ(きたろう散歩)
以上#16まで、江戸川水閘門の桜を含め桜の品種は染井吉野でした。この写真は、公園東部分に咲いているオオシマザクラですがほぼ満開でした。
しかし、遠目で見ると、白~緑に見え地味なのでこの写真のみの掲載とします
#18、公園内点描(紙芝居)
公園に紙芝居が来ていました。ずいぶん、久しぶりに紙芝居屋さんを見ました(恐らく40年振り位)。まだ、存続していたんですね(@_@)
#19、公園内点描(おでん屋さん)
同様、屋台のおでん屋さんを見るのは、20年振り位と思われます。
この日は、車が使えず、自転車で取材しましたが、風が強く、大変こぎずらく、疲れました(-_-;)
しかし、晴れていて、桜のきれいな写真が撮れて良かったです(^O^)/
END
都内は、すでに満開というニュースが流れているので、昨日江戸区の桜を求めて江戸川を渡りました。
目的地は江戸川区の都立篠崎公園です。事前に調べたら、駐車場が、緊急事態宣言が解除されたにも関わらず閉鎖されていたので、自転車で行くことにしました
#01、江戸川水閘門(水門部分)(きたろう散歩)
江戸川水閘門とは、江戸川が江戸川放水路と旧江戸川に分岐した直ぐ下流の旧江戸川に設置された施設(水門+閘門)です。この写真は、本施設を千葉県(市川)側から見た水門部分です。
一般の、車両、バイクは通行禁止です(自転車は可)。
#02、江戸川水閘門脇の桜(きたろう散歩)
この写真は、江戸川水閘門の閘門部分、今立っている所の直ぐ後ろに水門があり、それを閉じて水面の高さの調整をやっているところです。見えているボートは、閘門通過のためここで待機しているところです。
向かって右の岸は江戸川区です。
#03、江戸川水閘門脇の桜(きたろう散歩)
#02の画面右側と#03が、江戸川区の領域ですが、開花上京は6分程と推定されました。やはり、この辺りは、東京都心よりも開花の進行は遅いようです。
#04、コロナ関連の注意書き
ここは、公園として整備された場所ではなさそうですが、花見時期は人が集まるようで、「コロナ感染拡大の注意書き」が掲げられていました。
#05、江戸川水閘門脇の桜(きたろう散歩)
#06、江戸川水閘門脇の桜(きたろう散歩)
#07、江戸川水閘門脇の桜
この後、次の目的地に向かいました
#08、篠崎ポニーランド
次の目的地への途中・・・ポニーランドは営業していました。
#09、篠崎公園駐車場
ネットの情報どおり、駐車場は閉鎖されていました。
#10、篠崎公園入口
篠崎公園にやって来ました。やはり「コロナ感染防止の注意書き」が掲げられていました。
#11、篠崎公園の桜
わたしに○○分咲きと判断する能力はありませんが、一応篠崎公園の桜(よめいよしの)は6分咲きということにします
さだまさし市川市ゆかりの地の探索Ⅳ(寺川邸・続) [きたろう散歩]
お久しぶりです。また「さだまさし」シリーズに戻ります。
前回『さだまさし市川市ゆかりの地の探索Ⅲ(寺川邸・下)』では、自分のオリジナル写真または手持ちの写真集のなかで、雅志君が高校時代に下宿をしていた寺川邸の在りし日の写真を探しましたが結局見つかりませんでした。
今回は、図書館に収蔵されている市川の町並みが写っている写真集や航空写真集を調べることにしました。
その前に、まず、国土地理院のホームページの航空写真を調べました。
#01、市川市菅野2丁目(寺川邸)付近の航空写真(1976年)
雅志君が寺川邸に下宿していたのは1967から1972年( 昭和42年〜昭和47年)なのでこの航空写真が撮られた1976年は、市川市内の別の場所(市川市新田1丁目)に住んでいました。寺川邸の母屋と離れの位置関係等は、さださんの著書の記述から推定しました。
次に、図書館のリファレンスの係の方に、市川の写真集や千葉県の航空写真集等を4、5冊教えてもらい、寺川邸の写真を探しました。その結果、千葉県の各地を写した写真集の中に寺川邸が写っているのがありました。
#02、市川市本八幡・菅野地区の航空写真
「空から千葉県」(航空写真集) (1987年)より引用
市川市本八幡上空から本八幡と菅野地区の広域を写した航空写真ですが、寺川邸は豆粒程にしか写っていません。
この写真の白枠線部分を拡大したものを#03で示しました。
#03、市川市日出学園&寺川邸近辺の航空写真
「空から千葉県」(航空写真集) (1987年)より引用
画像がぼやけない程度に拡大しましたが、菅野台ハイツの2棟ははっきり認識できました。しかし、寺川邸の母屋や離れは、はっきりと認識は出来ませんでした。
結局、図書館所蔵の写真集の中に寺川邸の遠望写真はありましたが、近接写真は見当たらず、もやもやした気分のまま、寺川邸の写真の探索を終了しました。
そこで、気分を変えて、雅志君が寺川邸に下宿していた、1967から1972年( 昭和42年〜昭和47年)当時の寺川邸の近隣の写真を探しました。寺川邸のある市川の菅野といえば黒松が林立する高級住宅街というイメージです。この黒松が林立するイメージは菅野から西に新田、真間へと続いています。
このイメージにぴったりの写真が、手持ちの写真集の中にありました。
#04、市川市新田から菅野にかけての黒松の様子(昭和48年)
「市川市史写真図録(この街に生きる、暮らす)」より引用
この写真は、昭和48年、市川市新田5丁目から寺川邸のある菅野2丁目の方を俯瞰撮影したものです。黒松と住宅が共存している様子が良くわかります。寺川邸のある菅野2丁目は撮影地点から約700m先でぼんやりとかすんでいますが、私の記憶では、当時、この写真の手前の新田から奥の菅野2丁目まで連続的に同じような雰囲気の町並みだったと思います。寺川邸のある菅野2丁目の町並みの雰囲気をこの写真で感じて頂きたいと思います。
昭和48年という年は、さださんは前年(昭和47年)、吉田正美と長崎でグレープとしてデビューし、昭和48年の9月まで長崎で暮らしていました。昭和48年9月に、プロデビューのため再上京した年にあたります。
この写真の写っている範囲を#05に掲載しました。
#05、「市川新田から菅野にかけての黒松の様子」撮影範囲(地図)
#04の写っている範囲は、京成線市川真間駅から京成菅野駅の沿線及びその北側100~500mの範囲で、かつて東京の老舗の商家や会社社長の別邸などが多数ありました。寺川邸も、元々、木場の老舗の材木問屋の別荘兼寮だったもので、それをさださんが下宿していたときのお爺さんの代から住みはじめたものです。
そのいきさつについては、さだまさし著作の「ちゃんぽん食べたかっ!」から抜粋して下記に示しました。
寺川邸は、航空写真の真上からの写真と斜め上からの遠望写真しか発見できず、その存在は確認できましたが、どんな家だったのかという実在感は得らず残念な気分で、寺川邸の写真の探索は終了しました。
****************************************
次回は、寺川邸の敷地に外環自動車道が通った現状を、実写真とGoogle Mapのストリートビューで紹介致します。
寺川邸の跡地をストリートビューで探索しているときに、思いがけない大発見がありました。
それは、次回お話させていただきます。
<続く>
引用文献
1)「空から千葉県」(航空写真集)昭和62年(1987)10月28日発行、出版社:千葉日報社
2)市川市史写真図録(この街に生きる、暮らす)・・平成26年(2014)11月3日発行(市川市文化国際部文化振興課発行)
3)「ちゃんぽん食べたかっ!」さだまさし著、2015年5月30日発行、NHK出版
今回は、図書館に収蔵されている市川の町並みが写っている写真集や航空写真集を調べることにしました。
その前に、まず、国土地理院のホームページの航空写真を調べました。
#01、市川市菅野2丁目(寺川邸)付近の航空写真(1976年)
雅志君が寺川邸に下宿していたのは1967から1972年( 昭和42年〜昭和47年)なのでこの航空写真が撮られた1976年は、市川市内の別の場所(市川市新田1丁目)に住んでいました。寺川邸の母屋と離れの位置関係等は、さださんの著書の記述から推定しました。
次に、図書館のリファレンスの係の方に、市川の写真集や千葉県の航空写真集等を4、5冊教えてもらい、寺川邸の写真を探しました。その結果、千葉県の各地を写した写真集の中に寺川邸が写っているのがありました。
#02、市川市本八幡・菅野地区の航空写真
「空から千葉県」(航空写真集) (1987年)より引用
市川市本八幡上空から本八幡と菅野地区の広域を写した航空写真ですが、寺川邸は豆粒程にしか写っていません。
この写真の白枠線部分を拡大したものを#03で示しました。
#03、市川市日出学園&寺川邸近辺の航空写真
「空から千葉県」(航空写真集) (1987年)より引用
画像がぼやけない程度に拡大しましたが、菅野台ハイツの2棟ははっきり認識できました。しかし、寺川邸の母屋や離れは、はっきりと認識は出来ませんでした。
結局、図書館所蔵の写真集の中に寺川邸の遠望写真はありましたが、近接写真は見当たらず、もやもやした気分のまま、寺川邸の写真の探索を終了しました。
そこで、気分を変えて、雅志君が寺川邸に下宿していた、1967から1972年( 昭和42年〜昭和47年)当時の寺川邸の近隣の写真を探しました。寺川邸のある市川の菅野といえば黒松が林立する高級住宅街というイメージです。この黒松が林立するイメージは菅野から西に新田、真間へと続いています。
このイメージにぴったりの写真が、手持ちの写真集の中にありました。
#04、市川市新田から菅野にかけての黒松の様子(昭和48年)
「市川市史写真図録(この街に生きる、暮らす)」より引用
この写真は、昭和48年、市川市新田5丁目から寺川邸のある菅野2丁目の方を俯瞰撮影したものです。黒松と住宅が共存している様子が良くわかります。寺川邸のある菅野2丁目は撮影地点から約700m先でぼんやりとかすんでいますが、私の記憶では、当時、この写真の手前の新田から奥の菅野2丁目まで連続的に同じような雰囲気の町並みだったと思います。寺川邸のある菅野2丁目の町並みの雰囲気をこの写真で感じて頂きたいと思います。
昭和48年という年は、さださんは前年(昭和47年)、吉田正美と長崎でグレープとしてデビューし、昭和48年の9月まで長崎で暮らしていました。昭和48年9月に、プロデビューのため再上京した年にあたります。
この写真の写っている範囲を#05に掲載しました。
#05、「市川新田から菅野にかけての黒松の様子」撮影範囲(地図)
#04の写っている範囲は、京成線市川真間駅から京成菅野駅の沿線及びその北側100~500mの範囲で、かつて東京の老舗の商家や会社社長の別邸などが多数ありました。寺川邸も、元々、木場の老舗の材木問屋の別荘兼寮だったもので、それをさださんが下宿していたときのお爺さんの代から住みはじめたものです。
そのいきさつについては、さだまさし著作の「ちゃんぽん食べたかっ!」から抜粋して下記に示しました。
「ちゃんぽん食べたかっ!」(第1章 中学生放浪記 P56)より抜粋 『寺川家は代々、木場の老舗の材木問屋の番頭を務めていたのだそうだ。僕が引っ越した時には既に亡くなっていたが、この家のおじいさんが引退する時の「退職金代わり」にその材木屋の主人が別荘として持っていた「寮」をそっくり贈ったというのだから、昔の金持ちの気っぷの良さには驚いてしまう。』
寺川邸は、航空写真の真上からの写真と斜め上からの遠望写真しか発見できず、その存在は確認できましたが、どんな家だったのかという実在感は得らず残念な気分で、寺川邸の写真の探索は終了しました。
****************************************
次回は、寺川邸の敷地に外環自動車道が通った現状を、実写真とGoogle Mapのストリートビューで紹介致します。
寺川邸の跡地をストリートビューで探索しているときに、思いがけない大発見がありました。
それは、次回お話させていただきます。
<続く>
引用文献
1)「空から千葉県」(航空写真集)昭和62年(1987)10月28日発行、出版社:千葉日報社
2)市川市史写真図録(この街に生きる、暮らす)・・平成26年(2014)11月3日発行(市川市文化国際部文化振興課発行)
3)「ちゃんぽん食べたかっ!」さだまさし著、2015年5月30日発行、NHK出版
観梅記(千葉県袖ヶ浦市) [きたろう散歩]
2021年3月10日取材
2021年3月12日アップ
お天気も良く気温も高そうなので、何回か行ったことのある袖ヶ浦公園に梅園に行って来ました。
(きたろう散歩)
#01、袖ヶ浦公園前交差点
目的の公園に到着
#02、袖ヶ浦公園第一駐車場
結構来園者が多いようだった(駐車場は8~9割の入り)
#03、梅園入口
例年だと、「梅まつり」と大きく書かれた横断幕が貼られていますが、それは見当たりませんでした。
#04、コロナ禍の梅園(きたろう散歩)
コロナ禍の現在、園内はひっそりしていました。
2021年3月12日アップ
お天気も良く気温も高そうなので、何回か行ったことのある袖ヶ浦公園に梅園に行って来ました。
(きたろう散歩)
#01、袖ヶ浦公園前交差点
目的の公園に到着
#02、袖ヶ浦公園第一駐車場
結構来園者が多いようだった(駐車場は8~9割の入り)
#03、梅園入口
例年だと、「梅まつり」と大きく書かれた横断幕が貼られていますが、それは見当たりませんでした。
#04、コロナ禍の梅園(きたろう散歩)
コロナ禍の現在、園内はひっそりしていました。
彩雲を見た!? [珍しい大気の現象]
2021年2月23日17時32分
夕方、プールを終えて、ジムから出たとき、西の空の雲の縁が虹色になっているのを発見、小規模ながら彩雲が発生したようです!
彩雲が出ると、何か良いことが起こると言われています。お釈迦様の誕生の時も発生したと言い伝えられています。
コロナの報道が席巻している最中、ちょっと”ホッと”するひと時でした(^O^)/
※写真では、虹色がはっきりしませんが、肉眼ではきれいな虹色が見えました。
夕方、プールを終えて、ジムから出たとき、西の空の雲の縁が虹色になっているのを発見、小規模ながら彩雲が発生したようです!
彩雲が出ると、何か良いことが起こると言われています。お釈迦様の誕生の時も発生したと言い伝えられています。
コロナの報道が席巻している最中、ちょっと”ホッと”するひと時でした(^O^)/
※写真では、虹色がはっきりしませんが、肉眼ではきれいな虹色が見えました。
河津桜開花情報(江戸川沿い)① [きたろう散歩]
昨日AM、関わりのある某SNSを閲覧していたら、「河津桜開花」の投稿を見て、急に地元の江戸川沿いの河津桜が気になって、カメラを持って出かけました。
#01、江戸川沿いの河津桜並木
並木が茶色っぽい・・・ということは、まだまだつぼみも多いということか?
#02、河津桜と駅前のツインタワービル
前回の「ダイヤモンド富士」の記事で、「一輪だけ開花した」と紹介した木と同じ木です。この部分を見ると、2~3分咲きというところか?
#03、この部分は3~4分咲き?(きたろう散歩)
#04、この部分は6~8部咲き?(きたろう散歩)
#05、春のうらら・・・(きたろう散歩)
画面だけ見るとおだやかな春の景色ですが、前方(西)からの風が強烈で、風圧でカメラを持つ手が安定しませんでした。
予報で、気温は17度まで上がっているはずですが、風が強くぽかぽか陽気とはなりませんでした。
#06、昼の月が出ていました(14時36分)
#07、河川敷公園の利用制限
昨年の今頃、このような状況になるとは全く予想もつきませんでした(もっと楽観的に考えていた)。
#08、・ ・ ・
#09、対岸の景色
完全に春の空気感です。
水曜にまた見に来よう・・・
END
#01、江戸川沿いの河津桜並木
並木が茶色っぽい・・・ということは、まだまだつぼみも多いということか?
#02、河津桜と駅前のツインタワービル
前回の「ダイヤモンド富士」の記事で、「一輪だけ開花した」と紹介した木と同じ木です。この部分を見ると、2~3分咲きというところか?
#03、この部分は3~4分咲き?(きたろう散歩)
#04、この部分は6~8部咲き?(きたろう散歩)
#05、春のうらら・・・(きたろう散歩)
画面だけ見るとおだやかな春の景色ですが、前方(西)からの風が強烈で、風圧でカメラを持つ手が安定しませんでした。
予報で、気温は17度まで上がっているはずですが、風が強くぽかぽか陽気とはなりませんでした。
#06、昼の月が出ていました(14時36分)
#07、河川敷公園の利用制限
昨年の今頃、このような状況になるとは全く予想もつきませんでした(もっと楽観的に考えていた)。
#08、・ ・ ・
#09、対岸の景色
完全に春の空気感です。
水曜にまた見に来よう・・・
END
ダイヤモンド富士・江戸川河津桜並木より 2021年2月5日 [ダイヤモンド富士]
2021/2/5 取材
2021/2/18 アップ
取材から、大分遅延しての投稿ですが、来年以降の観測の参考データとして(自分用)価値があります。その旨ご了承ください。
※ダイヤモンド富士の観測月日、場所、開始時刻、富士山へ没する位置を記録し、来年以降の観測の参考にします。
#01、本日のダイヤモンド富士の代表的1枚(17時02分06秒)
富士山頂の部分のみ帯状の雲で覆われていました。この写真はダイヤモンド富士開始時刻を既に1分過ぎています。
太陽は、富士山頂の右肩のあたりを右下の方向に没しつつあります。
#02、ダイヤモンド富士撮影場所(地図)2021年2月5日江戸川河津桜並木から(市川市市川南4丁目6-27先)
産業道路(県道283号線)から、市川南4-6-27のマンション(エンゼル)の脇の道を50mほど入ったところに江戸川堤防へ登る階段があります(地図左下の赤二重ライン)。この階段を登った先からダイヤモンド富士を狙いました。
#03、撮影場所へのアプローチの階段
階段の先、丁度人が立っている所から数m先にカメラを設置
#04、ダイヤモンド富士撮影場所(江戸川堤防上)
画面右の高い塔は東京スカイツリー、東京スカイツリーの南約9°の方向に富士山が見えます。対岸は、江戸川区南小岩2丁目。
#05、集まったダイヤモンド富士ファン①
私の右手(北)には約20名のカメラマン(注)がスタンバイしていました。画面奥の鉄橋は、JRの橋梁です。
注)カメラマンの連れの方含む(明らかな散歩者は除く)
#06、集まったダイヤモンド富士ファン②
私の左手(南)には約8名のカメラマン(注)がスタンバイしていました。
#07、ダイヤモンド富士まで約2分30秒(16時58分28秒)
もう一寸でダイヤモンド富士というときに、太陽は雲の陰に隠れはじめました。富士山の右の稜線がシュルエットで浮かんできました。
#08、ダイヤモンド富士まであと約1分(17時00分20秒)
太陽は雲に隠れてどうなっているか不明です。
#09、ダイヤモンド富士開始後40秒経過(注)(17時01分38秒)
注)ダイヤモンド富士開始を17時01分00秒としての推定時間です(以下の各シーンでも同様)。
#10、ダイヤモンド富士開始1分経過(17時02分06秒)
観測位置が本来より右側(北)のせいか、富士山頂にかかる雲の右下に太陽が顔を出しました。
#11、ダイヤモンド富士開始2分30秒経過(17時03分30秒)
観測位置が右にズレているので、ややコロコロダイヤの様相を呈しています。
#12、ダイヤモンド富士開始3分経過(17時04分00秒)
太陽は、右稜線に没しました。
今回の観測位置は、本来の観測場所200~300m北にずれていたと考えられます。
来年の参考に致します。
#13、開花寸前の河津桜と駅前のツインタワービル
今回河津桜の写真はこの1本だけです(河津桜並木の写真は撮影しませんでした)。
背景のツインタワービルは、市川駅の南口と直結したビルで、左のビルの45階と屋上は無料の展望施設となっています(タワーズウエスト・アイリンクタウン)。この展望施設はダイヤモンド富士撮影場所として有名ですが混雑するので、私は行きません。
#14、河津桜一輪開花
良く見ると、一輪だけ開花していました。
本日のダイヤモンド富士の撮影は、雲の状態と撮影場所が悪く、納得いかない気持でしたが、桜の開花が見られたので、”善し”としました。
END
2021/2/18 アップ
取材から、大分遅延しての投稿ですが、来年以降の観測の参考データとして(自分用)価値があります。その旨ご了承ください。
※ダイヤモンド富士の観測月日、場所、開始時刻、富士山へ没する位置を記録し、来年以降の観測の参考にします。
#01、本日のダイヤモンド富士の代表的1枚(17時02分06秒)
富士山頂の部分のみ帯状の雲で覆われていました。この写真はダイヤモンド富士開始時刻を既に1分過ぎています。
太陽は、富士山頂の右肩のあたりを右下の方向に没しつつあります。
#02、ダイヤモンド富士撮影場所(地図)2021年2月5日江戸川河津桜並木から(市川市市川南4丁目6-27先)
産業道路(県道283号線)から、市川南4-6-27のマンション(エンゼル)の脇の道を50mほど入ったところに江戸川堤防へ登る階段があります(地図左下の赤二重ライン)。この階段を登った先からダイヤモンド富士を狙いました。
#03、撮影場所へのアプローチの階段
階段の先、丁度人が立っている所から数m先にカメラを設置
#04、ダイヤモンド富士撮影場所(江戸川堤防上)
画面右の高い塔は東京スカイツリー、東京スカイツリーの南約9°の方向に富士山が見えます。対岸は、江戸川区南小岩2丁目。
#05、集まったダイヤモンド富士ファン①
私の右手(北)には約20名のカメラマン(注)がスタンバイしていました。画面奥の鉄橋は、JRの橋梁です。
注)カメラマンの連れの方含む(明らかな散歩者は除く)
#06、集まったダイヤモンド富士ファン②
私の左手(南)には約8名のカメラマン(注)がスタンバイしていました。
#07、ダイヤモンド富士まで約2分30秒(16時58分28秒)
もう一寸でダイヤモンド富士というときに、太陽は雲の陰に隠れはじめました。富士山の右の稜線がシュルエットで浮かんできました。
#08、ダイヤモンド富士まであと約1分(17時00分20秒)
太陽は雲に隠れてどうなっているか不明です。
#09、ダイヤモンド富士開始後40秒経過(注)(17時01分38秒)
注)ダイヤモンド富士開始を17時01分00秒としての推定時間です(以下の各シーンでも同様)。
#10、ダイヤモンド富士開始1分経過(17時02分06秒)
観測位置が本来より右側(北)のせいか、富士山頂にかかる雲の右下に太陽が顔を出しました。
#11、ダイヤモンド富士開始2分30秒経過(17時03分30秒)
観測位置が右にズレているので、ややコロコロダイヤの様相を呈しています。
#12、ダイヤモンド富士開始3分経過(17時04分00秒)
太陽は、右稜線に没しました。
今回の観測位置は、本来の観測場所200~300m北にずれていたと考えられます。
来年の参考に致します。
#13、開花寸前の河津桜と駅前のツインタワービル
今回河津桜の写真はこの1本だけです(河津桜並木の写真は撮影しませんでした)。
背景のツインタワービルは、市川駅の南口と直結したビルで、左のビルの45階と屋上は無料の展望施設となっています(タワーズウエスト・アイリンクタウン)。この展望施設はダイヤモンド富士撮影場所として有名ですが混雑するので、私は行きません。
#14、河津桜一輪開花
良く見ると、一輪だけ開花していました。
本日のダイヤモンド富士の撮影は、雲の状態と撮影場所が悪く、納得いかない気持でしたが、桜の開花が見られたので、”善し”としました。
END