きたろう散歩(行徳その3・・・浅間神社・山開き) [きたろう散歩]

2013/06/30(日) 取材
同           日 アップ

前回、富士塚からの続きです。

 6月22日の史跡見学会の富士塚のところで、講師の方が「この富士塚では、山開きが行われます。」との説明がありました。その時は、この説明を聞き流していましたが、山開きと言えば、概ね7月1日に行われるので、明日ということになります。
 この山開きの件を、史跡見学会の友達に確認すると、「前日に行われると言っていたかも・・・」というので、講師の方に、電話で確認しました。そしたら、「開催時期は、今日(6月30日)か7月1日かはっきりしない。ただし、開催される場所は、押切稲荷神社である」との回答を得ました。
 それならば、現地調査ということで、押切稲荷神社に再訪しました。(6月22日も立ち寄っている)

#A01、押切稲荷神社
#A01G4476.jpg


#A02、押切稲荷神社近辺の地図
#A02地図・押切稲荷.jpg


#A03、押切稲荷神社の説明板
#A03G4478.jpg


#A04、押切稲荷神社・社殿
#A04G4475.jpg


#A05、稲荷神社、浅間神社
#A05G4495.jpg
講師の方は、「稲荷神社の中に、富士山に関係したものがある」と言っていましたが、それは、浅間神社のことでした。

#A06、浅間神社・祠
#A06G4468.jpg


#A07、「押切浅間神社建設委員」の石碑
#A07G4470.jpg


稲荷神社(浅間神社)の境内を隈なく歩いて、山開きの式に関する手掛かりが何かないかと思って、捜しましたがなんの手掛かりも掴めませんでした。散歩に来た方にも聞きましたが、詳しい方はいませんでした。

あきらめて、帰りかけた時、自治会の掲示板に何か、張り紙があるのに、目がとまりました。

#A08、A09、自治会掲示版(張り紙)
#A08G4497.jpg


#A09G4498B.jpg


#A10、浅間神社例祭のご案内
#A10G4499.jpg
なんと、そこには、浅間神社例祭のご案内という張り紙が張ってありました。内容は、7月1日に、浅間神社の例祭が行われることと(→これが、講師の方が言っていた、山開きのことと思われる)、最近納められた、祭神の彫像を、11時から公開するという、告知でした。

以下、案内の文章をそのまま掲示します。

*********************************    
    浅間(せんげん)神社例祭のご案内

 緑雨の候皆様には益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
 さて、米る七月一日(月)は、富士(不二)浅間神社の例祭にあたります。
 世界文化遣産の登録が確実になっている富士山ですが、その富士山を
祀る本宮浅間神社の祭神として崇められ、火難厄除や五穀豊穣の神とさ
れる『木花佐久夜毘売(コノハナサクヤヒメ)』の尊像が、この度、押切在住の彫刻家(匿名)の手によってみごとに完成し、当神社にご奉納戴きました。
 ついては、例祭当日の十一時から宮司さんによる『御霊入れ』の神事
を執り行った上で、御神像をご披露申し上げます。
   平成二十五年六月吉日
                   神社役員一同
 各 位

***********************************
わざわざ、現地調査した甲斐がありました。有力な情報が得られました。この案内文では、式の開始時刻がはっきりしません。
しかし、明日、10時頃までに、浅間神社に行って、例祭とはどんなことをやるのか?確かめたいと思います。

(続く)
nice!(10)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。